「 投稿者アーカイブ:ramachi 」 一覧

no image

エクスポートできない アーキキャド Rhinoceros

2023/07/05   -Uncategorized

どうも、こんにちは。ぺいです。 今回は、アーキキャド、ライノセラスにエクスポートできない問題を解決します。 エクスポートの仕方 アーキキャドからRhinocerosへ。 まずは、エクスポートの仕方から ...

3秒スロープ アーキキャド

2023/05/18   -アーキキャド

こんにちは。ぺいです。 今回は、アーキキャドでスロープを作る方法について。 一瞬でできます。早速見てきましょう。 『スラブツール』→『モルフ化』 ①スラブ作る → ②モルフ化する → ③Ctrl+Sh ...

都市の個人化・地方の過疎化って、そもそもどういった理由・経緯で起こったのか?

64954件 2300件 上の数字は、何の数字でしょう?3秒くらい考えてみてください。 過疎化のきっかけとなった原因がわかります。 答えはそれぞれ「全国の過疎集落の数」と「いずれ消滅する(と言われてい ...

里山・中山間の町はどんな土地の使い方をしていたのか?

どうもこんにちはぺいです。 今回のテーマは、タイトルにもある通り、 里山・中山間の町はどんな「土地の使い方」をしていたのか?です。 卒業設計で中山間の敷地を扱う人、循環する持続可能なシステムを提案した ...

不定形な壁・スラブに超使える。マジックワンド【アーキキャド】

2022/08/16   -Uncategorized

どうもこんにちは。ぺいです。 今回は、モデリングでめちゃくちゃ使える、アーキキャド内のツール「マジックワンド」について書いていきます。 例えば、自由曲線の壁だったり、矩形じゃないスラブを作りたいとなっ ...

日本の都市計画・まちづくり 3つの問題点 卒業設計の参考に 1文から始める建築要約

どうも、こんにちはぺいです。 日本の「都市計画」が抱える 3つの問題点って何? 今回は、上の通り、「日本の都市計画・まちづくりってどんな問題があるの?」っていうところについて見ていきたいと思います。 ...

「子供がいる場所なんです」建築提案・設計の根拠になるリサーチ 合計特殊出生率とは

2022/04/29   -Uncategorized

今回は「合計特殊出生率」についてお話しします。 例えば、幼稚園設計とか保育園設計とかをする場合であったりとか、卒業設計の提案などで、 「子供向けの居場所を作りたい」 「子供のための居場所を作りたい」と ...

建築学生は今こそ「見る力」を鍛えよ

落合さんによると、今は「見る力」が足りてないらしい。 突然ですが、上の写真を見てどう思いますか? 思い浮かぶ感想は様々だと思いますが、自分の中である程度の確度をもって、何か感じとるものはあったでしょう ...

no image

建築 RhinocerosでPDF出力する方法

2022/03/10   -Uncategorized

どうもこんにちは、ぺいです。 今回は RhinocerosからPDFを出力する方法 について解説します。 利用のシーンとしては、 Rhinocerosでモデリングして、アーキキャドで図面を修正する。 ...

【CADで】コンターの作り方 かかる時間・労力の目安 CAD上でコンター敷地を作る方法 アーキキャド編 

どうもこんにちはぺいです。 今回は、CAD上でコンターをどうやって作るのか?その方法について書いていきます。 プラス、それにどんくらいの時間・労力がかかるのか? その辺も見ていきたいと思います。 今回 ...

Copyright© ゆっくり寝たい建築の人。 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.